教育カリキュラム|ACミランアカデミー サッカースクール石川Programs

教育カリキュラム

年代ごとの4つの指導カテゴリー

ACミランサッカースクール石川では、イタリアのACミラン現地スクールの方針に則り、幼保年長から小学校6年生までを、年代によって4つのカテゴリーに分けています。

U-6
幼稚園・保育園年長の男女
U-8
小学1年生~小学2年生までの男女
U-10
小学3年生~小学4年生までの男女
U-12
小学5年生~小学6年生までの男女

身体の発育や理解度に合わせたトレーニングメニュー

トレーニングメニューは「個人技術のレベルアップ」「個人戦術の理解向上」「集団戦術の理解向上」を3本の柱とし、各カテゴリーの身体の発育や理解度に合わせたコンセプトを基に構成されています。

個人技術の
レベルアップ
■基礎技術の習得
  • 足の様々な箇所を使ってボールを扱う
  • インサイドを使ってボールをトラップする
個人戦術の
理解向上
■プレーのバリエーション
■相手との接触、距離感
  • フェイント、ドリブルなどプレーのバリエーションを覚える
  • 1対1の場面で自分、ボール、相手を認知する
集団戦術の
理解向上
■味方と協力する意識付け
■攻撃・守備ゾーンの理解
  • 4対4での攻撃ゾーン、守備ゾーンを意識する
  • ボールを持っている相手に対して1人がディフェンスに行く(ボールのある所に密集しない)
個人技術の
レベルアップ
■技術のバリエーション
  • 足の様々な箇所を使ってボールを扱う
  • インサイド、アウトサイドを状況に合わせて使い分ける
個人戦術の
理解向上
■状況に応じたポジショニングとプレーの選択
■スペースの認知
  • 相手がボールを持っている時、持っていない時の守備のポジショニングを習得する
  • 1対1、2対1の場面で的確に状況を判断し、最適なプレーを選択する
集団戦術の
理解向上
■味方と協力してゴールを目指す
■守備でのカバーリング
  • 2対2の場面で、ゴールするために最適なプレーを選択する
  • 味方のカバーに入る
  • 5対5、7対7でのスペースの広さなどに応じて最適なプレーを選択する
個人技術の
レベルアップ
■知覚と動作の高度なコンビネーション
■次のプレーを意識したトラップ
  • インサイド、アウトサイドを使って次のプレーがしやすい所にボールをトラップする
  • 動いているボールをシュートする
  • 浮き球やショートバウンドしたボールをタイミング良く蹴る
個人戦術の
理解向上
■状況判断と最適なプレーの選択
■数的優位
  • 状況に応じて最適なフェイントや動きを選択する
  • 相手にとっていやな守り方を考え、実行する(きき足はどちらか、相手との距離はどれくらいとるべきか等)
  • 数的優位を作り出す(ボールを持っていない時のサポート)
集団戦術の
理解向上
■様々な場面での味方との連動
■オフサイドの理解
  • 各ポジションの役割を理解する
  • 組織的なプレッシングで相手からボールを奪う
  • 攻撃、守備それぞれの場面でオフサイドを理解する